category: 笑暮屋のまじめな?!日々 1/5
UKのEU離脱によるエイキョウは?

梅雨です。笑暮子です。イギリスのEU離脱過半数越えが決まったのは、社長が東京ビッグサイトの展示会に参加している最中だったんですよ。その日以来、社長にメディアの取材が続々と。。。大手新聞社 2社。イギリスのメディア 1社。日本のテレビ局 2社。もしかしたら、笑暮子が知らないだけでもっとあるのかな?!みんな口をそろえて「UKのEU離脱によるこの急激な円高が おたくのしょうばいにあたえるエイキョウは?」社長は来...
ペン職人だより~ 『立竹』の製作風景

皆さま、今日は。春までもう一頑張り(待つこと)ですね。しばらく修理ネタで、製作レポしてませんでした。という訳で今回は珍しい『立竹』をまとめて作りました。何が珍しいって、萌芽やスタンダード型と違って、『立竹』は私にとりましても久し振りだからです。『鏡花』の方がまだ作っているかも知れません。色は立竹用の『曙』、『風』の2種で、これにサイズ違いでLとM という併せて4種のバリエーションとなります。製作風景と...
New Furniture 新しい展示台♪

笑暮子です。本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます☆昨年末に、笑暮屋ショップに届きました。新しい展示台です。しっかり活躍してくれそう♪蓋を開けるとこんなかんじです。今はボールペンを展示しています。...
ペン職人だより~ 日々製作第四段

皆さま、今日は。年内もあと僅か、皆さんもきっとラストスパートに精を出していることと思います。前回に引き続き、ボールペンの作り込みで今回は一回りスリムなφ11mm版が全色揃いました。これでやっとこさ、φ11、12mmの2種とその全色が揃いました。笑暮屋で少なかったボールペン在庫に潤いが・・・。本体真ん中の金輪(かなわ)の有無で、同じ色でも2種類になるわけです。ここで疑問に思われる方もいっらしゃるでしょう。「φ12mm...
ペン職人だより~ 年の瀬の納品に追われて・・・

文字色ペン職人です。前回の記事からはや2ヶ月も経ってしまいました。今、年内に収めなければならない製品の納期に追われ、製作製作の日々です。今回はですね、日々製作の第三段。ボールペンのφ12mm軸です。笑暮屋のボールペンの製作順序を大まかに公開しちゃいます。① 材料カット 胴部、鞘部、天冠部の3つ② 穴空け③ 外形削り(切削)④ ペーパー研磨 ⑤ 金輪(カナワ)の取付け ※金輪有りの場合⑥ バフがけ⑦ クリップ、メ...